
こんにちは、しょーゆ(@jiyuwotsukuru)です。投資家の高橋ダンさんをフォローしています。

- 投資の勉強がしたい、実際の投資の参考にしたい。
 - ダンさんの分析・意見・考え・おすすめを知りたい。
 

- ダンさんの1日の動画を、全て見る時間がない。
 - ダンさんの1日の動画内容を、まとめて知りたい。
 

- ダンさんの動画内容を、まとめて一度に振り返りたい。
 - ダンさんをフォローして投資をしている人の運用状況を知りたい。
 

そんなあなたにお届けします。
もくじ
【結論】
長期投資:OMGからLTC、EOSに移すローテーション。現金・国債は40%に拡大(通常は10%)。短期投資:イーサリアムはヘッジ売り維持。S&P500、ナスダック(QQQ)は空売り維持。

この記事を読むことで以下のことがわかります。
- ダンさんの分析・意見・考え・おすすめが分かる。
 - ダンさんの1日の動画の内容が分かる。
 - ダンさんをフォローして投資をしている人の運用状況を知れる。
 
【事実】

この記事の信頼性
- 2020年3月以降、高橋ダンさんがYouTubeで投稿されるを全ての動画を視聴している。
 - 2021年7月以降、高橋ダンさんがPostPrimeで投稿されるを全ての動画を視聴している。
 - ダンさんのライオン戦略を取り入れ、1年以上実施している。
 - 1,800万円の資産運用を実際に行なっている。
 

Youtube始めて半年ちょい(英語と日本語チャンネル)。180万人の毎月ユニークビュアー 。コーネル大学を3年間でMagnaCumLaude卒業 。元ウォール街トレーダー、26歳ヘッジファンド立ち上げ、30歳で売却。
ダンさんのYouTubeチャンネルはこちら:高橋ダン Dan Takahashi
ダンさんのPostPrimeアカウントはこちら:Dan Takahashi
【2021年9月15日:PostPrime 投稿動画数 2本、音声投稿 0本】高橋ダンさん分析・オススメまとめ【30秒で読める】

本日の分析まとめ
- アメリカで仮想通貨に投資している人は大学・大学院卒の高学歴の人たちが多い。毎年50,000ドル以上稼いでいる人が投資を行なっている。
 - イーサリアムの先物は未来の価格に対して期待感が高いので未来の価格は高くなり、先物の買い圧力がある。
 - NYダウが2ヶ月ぶりに安値になっている。米CPIのインフレ指数の影響の可能性が高い。
 - Appleは新商品を発表しているがまだ下落が続いている。独占禁止法の判決の影響が大きい。
 

本日の長期&短期投資オススメまとめ
【長期投資】
- ローテーション:OMGからLTC、EOSに移す。
 - 現金・国債:40%に拡大(通常は10%)。
 
【短期投資】
- イーサリアム:ヘッジ売り維持。
 - S&P500:空売り維持。
 - ナスダック(QQQ):空売り維持。
 
PostPrime 1本目:ビットコインが大幅上昇、上昇トレンド転換はまだ?


この動画の分析まとめ
- アメリカで仮想通貨に投資している人は大学・大学院卒の高学歴の人たちが多い。毎年50,000ドル以上稼いでいる人が投資を行なっている。
 - イーサリアムの先物は未来の価格に対して期待感が高いので未来の価格は高くなり、先物の買い圧力がある。
 - ビットコインは包みキャンドルで上昇しているが、9月7日の大きな下落の方が大きい。
 - イーサリアムはまだ上昇になるか疑問。
 - ZECが割安。
 - ADAは下落が続いている。
 

この動画の長期&短期投資オススメまとめ
【長期投資】
- ローテーション:OMGからLTC、EOSに移す。
 
【短期投資】
- イーサリアム:ヘッジ売り維持。
 
PostPrime 2本目:NYダウ292ドル反落、まだ下がる?


この動画の分析まとめ
- NYダウが2ヶ月ぶりに安値になっている。
 - 米CPIのインフレ指数の影響の可能性が高い。
 - Appleは新商品を発表しているがまだ下落が続いている。
 - 独占禁止法の判決の影響が大きい。
 - NYダウは包み足で下落している。
 - S&P500は100日移動平均まで下落する可能性がある。まだ恐怖は入っていない。空売りの比率が低い。
 - ナスダックは5日連続で下落している。
 - ラッセル指数は他の指数に比べて割安。
 

この動画の長期&短期投資オススメまとめ
【長期投資】
- 現金・国債:40%に拡大(通常は10%)。
 
【短期投資】
- S&P500:空売り維持。
 - ナスダック(QQQ):空売り維持。
 
しょーゆの運用状況は?

2021年9月16日時点、取り入れたこと。
- 9月15日は、特になし。
 - 9月16日は、様子見。
 - 9月は、長期投資の株式の比率を40%に縮小、現金の比率を40%に拡大、コモディティを20%に縮小。下落に備えて、ヘッジ売りを覚える。
 - 長期投資として、観光株(CCL、NCLH、UAL)を購入検討。
 
●長期積み立て投資:おすすめ比率(2021年9月時点)

- 株式・社債・不動産:40%まで縮小(通常は60%)。
 - 現金・国債:40%に拡大(通常は10%)。
 - コモディティ:20%まで縮小(通常は40%)。
 
●実際に資産運用&取引に利用しているサービス一覧
●CFDメモ
- ニッケル:買い。(中期的、20,000ドルまでは上がる可能性が高い。)
 - 鉛:買い。(2,500は突破する可能性が高い。2,600までいく可能性がある。逆指値2,200。)
 - NYコーヒー:売り(16000や17000まで下がる可能性がある。トレーディング逆指値20500。売りポジションは、資産の1〜2%まで。)
 - NYオレンジジュース:売り(12800まで下がる可能性がある。14300に逆指値、資産の1〜2%程度。)
 - 北海原油(BR):68.31で売る(70.25に逆指値)。
 - ドイツ10年国債:売り。
 - シカゴ小麦先物(ZW1!):711で空売り(735に逆指値。)
 - シカゴオーツ麦先物(ZO1!):空売り(493に逆指値。)
 - マザーズ(2516):買い(CFDでもOK)
 - 日本銀行株(1615):買い(CFDでもOK)
 - ヨーロッパ銀行株:買い
 - シカゴコーン:買い。(CFD、564レベルで買い、逆指値529)
 - NY天然ガス(NG1!):売り(3.86付近で売る、逆指値を4.192に入れる)。
 - NY砂糖;売り(19.58で売り、20.58で逆指値を入れる。)
 - 鉄鉱石(TIO1!):長期投資、買い。
 - アルミニウム:買い(CFD)
 - パラジウム:買い
 - 木材:買い
 - フランス(FR40):売る準備。
 
●FXメモ
- イギリスポンド/ドル(GBP/USD):売り。(現時点1.3755で、1.362まで下落する可能性が高い。1.348までいく可能性もある。)
 - ユーロ/ドル(EUR/USD):売り(1.16まで下がり続ける可能性がある。)
 - ドル/ロシアルーブル(USD/RUB):買い。(75.4まで上昇する可能性がある。)
 - ドル/メキシコ・ペソ(USD/MXN):買い。(今、一番面白い。20.17で買い。逆指値19.84に入れる。300日移動平均まで上昇する可能性がある。)
 
高橋ダンさんの書籍一覧

全て、実際に購入しています。おすすめです!
ダンさんのライオン戦略を取り入れることが出来るか?資産運用ができるのか?と思っていましたが、YouTubeチャンネルや書籍を通して、少額からスタートしました。株式の振れ幅に慣れながら徐々に資産運用を理解していけるダンさんのライオン戦略や考えは、とてもわかりやすく実践しやすいです。今後も実践と学びを続けていきます!
【気づき】
トレンドが見にくい時は、焦らず待つ。
【教訓】
アセットアロケーションを守る。
【宣言】
今回は普段から、フォローしている高橋ダンさんの動画をまとめてみました。今後も有益な情報発信を行いたいと思います。SNS(Facebook、Instagram、Twitter)のフォローもお願いします✨
【サポートのお願い】
記事に価値を感じていただけた場合、Amazon JapanもしくはPayPal経由で投げ銭いただけると励みになります。
  
  
  
  

コメント