
しょーゆ
こんにちは、しょーゆ(@jiyuwotsukuru)です。投資家の高橋ダンさんをフォローしています。

あなた
- 投資の勉強がしたい、実際の投資の参考にしたい。
- ダンさんの分析・意見・考え・おすすめを知りたい。

あなた
- ダンさんの1日の動画を、全て見る時間がない。
- ダンさんの1日の動画内容を、まとめて知りたい。

あなた
- ダンさんの動画内容を、まとめて一度に振り返りたい。
- ダンさんをフォローして投資をしている人の運用状況を知りたい。

しょーゆ
そんなあなたにお届けします。
もくじ
【今日の結論(私の理解)】
- 長期投資:米国債、コモディティは買い検討
- 短期投資:特になし

しょーゆ
この記事を読むことで以下のことがわかります。
- ダンさんの分析・意見・考え・おすすめが分かる。
- ダンさんをフォローして投資をしている人の運用状況を知れる。
【事実】

しょーゆ
この記事の信頼性
- 2020年3月以降、高橋ダンさんがYouTubeで投稿されるを全ての動画を視聴している。
- ダンさんのライオン戦略を取り入れ、5年以上実施している。
- 2019年3月から資産運用を実際に行なっている。
高橋ダンさん
ダンさんのYouTubeチャンネルはこちら:高橋ダン Dan Takahashi
ダンさんのPostPrimeアカウントはこちら:Dan Takahashi
今日の学びと気づき

しょーゆ
本日の分析メモ
- エヌビディアの決算発表が行われた。
- ほとんどの株相場は横ばい。
- AIの中でGPUが重要で、その大きなシェアをエヌビディアが持っている。
- エヌビディアの決算は専門家の予測を少し上回り、利益率は50%。
- AIバブルはすでにピークを過ぎている可能性があるが、ここからさらに上昇の可能性も残る。
- マクロ的に見ると、140年の米国株相場は割高な状況。
- 米国株が下落すると日経平均も下落する可能性が高い。
- インド株も割高で、米株と連動して下落する可能性がある。
- 暗号資産も米株と連動して下落のリスクあり。
- 米国債は米国株と逆相関しており、ここから安全に上昇する可能性がある。
- コモディティは貴金属は注意が必要だが、農業商品には逆相関の動きがあり上昇の可能性がある。
- 長期的にも短期的にも、米国債・農業系コモディティが安全な選択肢。
- 大きなレバレッジをかける投資には注意が必要。
今日の感想(しょーゆ視点)
NVIDIAは世界を牽引するすごい企業だけど、それに伴う専門家の評価も高く、予測を上回るのも大変なんだと思いました。
また、必ずしも予測を上回る決算でも、それ以上の期待が相場にあると注意が必要なんだと感じました。
さらに、NVIDIAは一社でも株式相場に大きな影響があり、暗号資産や貴金属にも相関性がある。だからこそ、資産防衛には「逆相関する資産を持つこと」が大切だと思いました。
今日の投資スタンス(しょーゆ視点)
- 長期投資:米国債、コモディティは買い検討
- 短期投資:特になし
私はダンさんの「ライオン戦略」を取り入れて5年以上実践しています。
今回の内容からも「焦って動かない」「リスク許容度を守る」ことの大切さを再確認しました。
運用状況の記録
- 2025年8月28日:取引なし
- 2025年8月29日:取引なし
- 2025年9月12日予定:長期投資として中国株、シルバー、米国債(TLT)を追加予定
(※これは私個人の運用記録であり、投資助言ではありません)
●長期積み立て投資:おすすめ比率(2025年7月3日時点)

- 株式・社債・不動産:30%〜40%。米国株10%、日本株15%、新興国株15%がおすすめ。
- 現金・国債:10%〜20%。米長期国債がおすすめ。
- コモディティ:30%~40%。コモディティに20%、暗号資産に20%がおすすめ。
●実際に資産運用&取引に利用しているサービス一覧
今日の教訓と宣言
- 気づき:短期に振り回されず、長期で「安全資産」を育てる。
- 教訓:市場全体の割高感を直視すること。
- 宣言:焦らず、コツコツ積み上げる。
まとめ
リスク分散はやはり基本
自分にとって心地いい投資配分を見直すことが、自由の土台になる
これからも動画を学びのきっかけにしながら、習慣として記録を続けていきます。
👉 詳細はぜひご自身でもダンさんの動画をご覧ください:
【速報】エヌビディア決算発表、暴落の準備
コメント